今日の『かけはし』
自立活動
自立活動
『自立活動』は特別支援学校で
最も大切な授業と考えています。
社会へ出ることを目前に控えた
高等部の本校生徒に
伝えていきたいと考えています。
高2
林間学校事前学習
9月に栃木県佐野方面へ
高2林間学校に行ってきます。
午前中は保護者対象の
説明会を実施しました。
生徒は午後に事前学習です。
既に楽しそうですね。
高3夏まつり
たのしみ~♪
埼玉県
ソウルフード
新曽中×水耕/園芸班
新曽中×水耕/園芸班
新曽中学校の生徒が来校して
水耕/園芸班の活動を体験しました。
café/食品加工班
おいしそうに焼き上がりましたね。
メンテナンス班
蒸し暑い中、がんばったね。
午後には検定!とても上手です。
2年社会
9月の林間学校へ向けて「栃木県」の学習。
タブレットで調べ学習。みんなサクサク使います。
高3
ファッションショー
学年カラーの赤Tシャツに
それぞれオリジナルデザイン入れました。
盛り上がりましたね。
暑い日にはこれが1番!
乾杯⁈なんてね。
スタバ×café虹のかけはし
スタバ×café虹のかけはし
スターバックスコーヒージャパン株式会社様から
5名の講師をお迎えして
接客やコーヒーの淹れ方等のご指導をいただきました。
スターバックス店舗でご勤務されている
スタッフの皆様からのご指導は
大変に刺激になり、勉強になりました。
とてもいい香りですね。
いつものお店の、いつものロゴだね。
テイスティングしてみましょう。
9月にも来校していただく予定です。
「本物の仕事」を体験する貴重な機会となります。
これからも、よろしくお願いします。
★★★★★★★★★★★★★
陶芸班
クリスマスツリーの置物を窯入れです。
まだ夏なのに、こんなに早くから製作するんだね。
木工班
靴ベラ×バット再利用二刀流ですね。
「先生、これ食べてください!」♯03
正確に計量して作ったから「おいしい!」
キムチチャーハン
【御礼】
昨日、日曜日にもかかわらず
台風5号に関する対応として
かけはし緊急メールを
送信させていただきました。
生徒・保護者様には落ち着いて対応していただき
事故なく1日を終えることができました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
1,000,000アクセス突破!
1,000,000
アクセス突破!
本校ホームページの来校者が
開校5年目で
1,000,000アクセスを突破しました。
『本校に関わるすべての人にとって
楽しいと思える学校』
を発信し続けていきます。
★★★★★★★★★★★★★★★★
川口特支×かけはし
中3学校見学
川口特支の中3生徒の皆さんが
本校の見学に来校されました。
先輩の頑張る姿を見せることができたと思います。
次はcafé虹のかけはしにもご来店くださいね。
「先生、高3夏まつりに来てください。」
楽しみだね。
焼きカレーパン
まわりはカリカリ、中はピリ辛!
【注意喚起】
週明け14日(月)に関東地方に
台風接近の予報が出ています。
現在のところ、
予定どおり教育活動の実施を考えています。
各ご家庭におかれましても
安全最優先でご判断をお願いします。
2・3年生『作業』
2・3年生
『作業』
メンテナンス班
長い柄のある道具を上手に使っていますね。
水耕/園芸班
元気に育っています。
縫製班
iPadで動画を見ながら手順を確認しています。
陶芸班
たくさんの製品の素焼きが終わりました。
木工班
パズルに色を付けました。
オフィスサービス班
シュレッダー作業も簡単なようで、奥深い作業です。
パエリア
1,000,000アクセスまであと少し。
明日11日には突破すると思います。
1,000,000ちょうどのホームページ訪問者は誰かな?
月に1度のお楽しみ
『たのしいね』
2年生のサークル活動
月に1度のサークル活動
今日は2年生!
ゲームサークルはマリオカート
アートサークルは ”オリジナル缶” づくり
外国語サークルは…What do you like?
ダンスサークルは
♪ アロハ・エ・コモ・マイ
おもいっきり楽しみました
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ヒュ~ドド~ン!
交通安全
交通安全
蕨警察署から講師をお迎えして
高1対象に交通安全教室を実施しました。
後半は自転車を利用している生徒を対象に
自転車点検の方法を学びました。
【自転車の日常点検合言葉】
ぶ:ブレーキ
た:タイヤ
べる:ベル
さ:サドル
は:ハンドル、反射板
ら:ライト
プールは気持ちが良いです。
あさがお
あま~い!
たなばた
たなばた
星いっぱい
メンテナンス班、来週は検定!
靴洗い、夏休みに家でもできそうだね。
『先生、見てください!』♯02
点描のマグロ
あついぜかけはし
あついぜかけはし
今日はあつ~い1日でした
埼京線の遅延で、
電車通学の生徒は大変でしたね。
長い時間、駅で電車を待っていた生徒もいましたが、
落ち着いて行動できました。
さすがです
クラスでおもしろすごろくつくりました!
生徒会行事に向けて、ボッチャの練習
3年生は夏祭りにむけて、準備中…
カフェ/食品加工班
高2食品加工班が作った
テーブルロールが給食に登場!
「すごく、おいしい。」
café虹のかけはしも通常営業。
オフィスサービス班
先生、名刺できました。
先生、見てください。
縫製班
アイロン上手だね。
水耕/園芸班
暑い日はハーブティーで癒されたいですね。
まもなくたなばた
この土日も気温や湿度が高いようです。
体調管理に気を付けて、
来週、元気に学校へ登校してくださいね!
教育委員視察
教育委員視察
埼玉県教育委員会より
5名の教育委員の皆様が来校されました。
本校の教育活動を視察し
意見交換を行いました。
9つある作業種を一つ一つ
視察されました。
水耕班は全国的にも珍しい取り組みです。
cafe虹のかけはしのアイスコーヒーは大好評でした。
生徒が丁寧に製品説明をしてくれました。
気持ちの良い並木道ですね。
本校の『のびしろ』を
感じていただけたと思います。
生徒の頑張る姿に感心されていました。
生徒皆さんのこと誇らしく思います。
後援会
後援会
後援会総会が開催されました。
地元企業様を中心に後援会の趣旨に賛同いただき
教育活動を支えてくださっています。
今年度もよろしくお願いいたします。
ぐるぐる~!
巨大扇風機で空気をかき混ぜながら
体育に取り組んでいます。
たるたる~!
しっかり食べて暑さを乗り切ろう。
7月スタート!
7月スタート!
本校へ入学して3か月が経った1年生。
すっかり新しい生活にも慣れて
大人びた表情へ変わってきました。
革に針をと通すは大変です。
きれいな紙ができそうですね。
窯に並べるのも意外と大変だよね。
あれ、バット?なんかステキです。
なんか涼しげな感じしますよね。
6月最後の日
6月最後の日
暑さ指数を計測し
少しでも気温の低い午前中に短時間で
水を入れ水温を下げながら
安全に十分配慮して
水泳の授業を行っています。
生徒に「水泳」の経験を積ませたいと考えています。
1年生の作業も頑張っています。
文化祭で販売予定のメモ帳づくりに取り組んでいます。
裁ちばさみを上手に扱います。
こちらはcaféの装飾を作っています。
シンガポール料理
点描のクジラ
1年生の作品です。見せてくれてありがとう。
HAPPY FRIDAY
戸田翔陽×かけはし
漢字検定
28日(土)戸田翔陽高校を会場に
本校生徒が漢字検定にチャレンジしました。
開始直前緊張MAX!
がんばれ!
★★★★★★★★★★★★★★
Today is
HAPPY FRIDAY
カフェ『虹のかけはし』大盛況
水耕/園芸班が育てた
小松菜やバジルも大盛況
木工班は、交流広場のベンチ補修
1年生はプール日和でした
蒸し暑い1日
校内実習が終わり、
2・3年生は久しぶりの作業学習でした
カフェも久しぶりにオープンしましたが、
たくさんのお客さまに御利用いただき、
ありがとうございました
2年生は…金魚提灯づくり
1年生は…リサイクルの学習
ペットボトルを潰して、
ゴミを小さくします!
☔ジメジメ~☔
ジメジメ~
雨の中、授業参観に来校いただき
ありがとうございました。
ジメジメとしていますが
生徒は元気に授業に取り組んでいます。
きれいな倒立できました。
細かい作業に取り組んでいます。
何ができるのかな。
暑い日はスタミナたっぷり摂りましょうね。
廊下に咲くアジサイをご覧になりましたか?
はじめての‥。
はじめての‥
プール
曇り空の中、3年生は
今年度初めての水泳の授業です。
はじめての‥
授業参観
1年生は初めての授業参観でした。
多くの保護者の方に参観いただきました。
来校ありがとうございました。
でも、きんちょ~したね。
プールの後の
あんかけ焼きそばサイコ~。
雨が降ると
アジサイは元気に見えますね。
授業参観・進路説明会
本日は、3年生対象の
授業参観・進路説明会 生徒は実態別の学習グループに分かれて、
「理科」や「国語」、「職業」などの
学習に取組みました。
「職業」の学習では、面接やマナーについて学習しました。
「家庭科」の学習では、栄養素について学習しました。
「数学」の学習では、お金の種類について学習しました。
蒸し暑い中、保護者の皆様には進路説明会にお集まりいただき、
ありがとうございました。
おつかれさま~!
おつかれさま~!
2週間の校内実習が最終日となりました。
仕事もラストスパート!
今週もJA全農青果センター株式会社様にご協力をいただき
野菜の袋詰めに取り組みました。
消毒等を徹底し衛生管理に努めています。
そのことも貴重な経験となっています。
さぁ、あと少しがんばりましょう。
給食のカレーにも実習で利用した野菜を使っています。
2,3年生の皆さん
2週間の校内実習おつかれさまでした。
校内実習あと2日!
校内実習あと2日!
気持ちを切らすことなく
ここまでがんばりました。
こんなにたくさんやりました。
挨拶・報告もイイね!
1年生は体育をしています。
給食室の実習もすっかり戦力になっています。
今日もおつかれさまでした。校内実習はあと1日。
みんな、がんばれ~。
マジ、アツイ!②
マジ、アツイ!②
今日も暑い1日でした。
そんな中、多くの方に学校説明会へ来校いただきました。
ありがとうございました。
午後は生徒が片づけををしてくれました。
制服のマネキンも運んでくれました。
30分で原状復帰。さすが3年生。
ほかの作業も順調です。
細かい分別作業もやります。
校内実習もあと2日。
がんばってくださいね。
マジ、アツイ!
マジ、アツイ!
校内実習で配膳ワゴンを磨いてくれました。
1年生は作業でパン作り。おいしそうだね。
こちらは野菜の袋詰め。
新鮮野菜を100円で買いました。
18日は学校説明会2日目
中学生の皆さんの来校をお待ちしております。
戸田スポーツセンター側の門から
お入りください。
戸田翔陽高等学校の入口と異なります。
御注意ください!
1年生も頑張っています。
1年生も
頑張っています!
校内実習2週目に突入しました。
先週に引き続き2・3年生頑張っています。
1年生は通常どおりの『作業』で
力を発揮しています。
木工班
万力を使って木片を固定しています。
縫製班
上と下の布の模様が一致しています。スゴイ!
革工班
革にステキな模様がついています。
紙工班
乾燥中。どんな製品になるかな。
陶芸班
型紙に合わせて粘土を切り取ります。
オフィスサービス班
『キャンバ』を使いポスター作製。
カフェ/食品加工班
1年生だけで美味しく出来上がりました。
カラダにピース
カルピスゼリー
暑い体にさっぱり味!
明日(17日)、明後日(18日)の学校説明会に来校予定の
中学生の皆さん
緊張しないでいいですからね。
優しい先輩が待っています。
先輩が会場準備してくれました。
【注意喚起】
天気予報によりますと
今週は高温が続くとのことです。
安全には十分配慮し教育活動を継続します。
登下校中、現場実習中も十分に注意をお願いします。
校内実習折り返し
校内実習折り返し
金曜日まで来ましたね。
体育館では1年生『体育』の元気な声が響いています。
フレンチトースト
ほんのり甘くて、うれしくなるね。
TOPIC
戸田翔陽高等学校
校門完成しました。
学校外周工事をしています。
校内実習4日目
校内実習4日目
久しぶりに晴れました。
今日も校内実習がんばってくださいね。
登校したらタイムカードです。
立ち仕事は大変だね。
印刷ミスのチェックもしています。大変だ~。
名札づくり。いろいろな仕事があるね。
JA全農青果センター株式会社様にご協力をいただき
野菜の袋詰めに取り組んでいます。
毎年、本校のためにご協力いただき
ありがとうございます。
給食室の配膳仕事もします。
とうもろこし
昨日皮むきしてくれた生徒いますよね。
いつもより美味しく感じるね。
眠くなるよね~。
眠くなるよね~。
校内実習3日目。
午後も作業が続きます。
給食を食べて、疲れてきて、ちょっと飽きてきて。
仕事って大変ですよね。
集中してパソコン入力しています。
頑張っています!ぐるぐるぐる~。
もう少しで終わりだね。
体育祭で使用したハチマキのアイロンがけもしてくれました。
明日の給食の準備もしてくれました。
紫陽花ゼリー
あれ、ハヤシライス食べているうちに
色が変わったね。
校内の紫陽花も色が変わるかな。
梅雨入りしましたね。
校内実習スタート!
校内実習スタート!
昨日9日(月)から2週間の
校内実習がスタートしました。
2・3年生のピリッとした雰囲気
イイですね。
頑張ってください。
丁寧にそろえてパチン。
多種多様な仕事に取り組んでいます。
立ち仕事は大変ですね。
箱の解体は指先が痛みます。
給食を食べて
午後も頑張ってください。
放課後は球技部
校内実習中も元気に活動。
「ナイスシュート!」
『こども六法』
『こども六法』
『こども六法』著者の山﨑聡一郎先生が
本校の見学に来校されました。
まずは学校概要の説明。
授業を見学。
図書室には『こども六法すごろく』等の著作もあります。
最後にお土産をどうぞ。
川口特支の山口校長先生も来てくれました。
「お久しぶりです。」
思い切って言いました。
「サインください!」
本日は来校ありがとうございました。
もっと先生とお話してみたいです。
次は「café虹のかけはし」にもご来店ください。
作業製品は文化祭で販売しています。
またのご来校をお待ちしております。
プール準備OK!
プール準備OK!
プール、気持ちイイだろうね。
【メンテナンス班】
プールサイドの清掃をしてくれました。
【紙工班】
紙ちぎり、こんなに頑張りました。
【革工班】
この革製品は、何ができるのかな。
なついろ
なついろ
日差しがまぶしく、
すっかり夏の空になりました。
水分補給、休憩、活動内容の精選等の
暑さ対策をしながら
可能な限り予定されている
教育活動の維持を
していきたいと考えています。
体育
café虹のかけはし
木曜日営業も馴染んできました。
もちろん、明日も開店します!
開校記念日
今日は、開校記念日
4年前の6月4日に開校記念式典が行われました
戸田かけはしの校章
こんな意味や願いがある
土台の半円は戸田市を流れる荒川など、人々の営みを支える「豊かな水」を。
対岸に見える太陽は、「理想」「社会」「希望」を象徴しています。
5色の虹は、多様な力を発揮し、未来を拓く手の指をイメージしており、
その手で力強く対岸をつかもう、
対岸まで橋をかけようとする
「戸田かけはし高等特別支援学校」を表しています。
横浜市立日野中央高等特別支援学校視察
【作業種】
オフィスサービス課
紙工課
縫工課
革工課
木工課
【その他】メンテナンス課 クリーンサービス課 ロジスティクス課
他校の教育実践を知り、学ぶことをとおして、
かけはしの教育活動の充実につなげていきます。
明日は休み!
『明日は休み!』
なんかうれしい気分になりますよね。
6月4日は本校の
開校記念日です。
開校して5年が経ちました。
まだまだ『のびしろ』のある学校です。
みんなで楽しい学校にしていきましょうね。
「楽しい学校にしたい!」
『楽しい学校にしたい!』
学校評価懇話会に生徒会が参加し、
自分たちの考えを報告しました。
「学年を越えたイベント開催。」
「部活動の種類を増やす。」
「翔陽との交流をしたい。」などなど、
思いを伝えてくれました。
一緒に楽しい学校にしましょう。
「ねぇ、見て見て~。」
1年10組美術共同作品
6月スタート
cafeだけじゃない!
caféだけじゃない!
cafe以外にも様々な『作業』で
頑張っています。
木工班
「第1号の製品ができました。」
このパズル、色がついて、もっと良くなったね。
縫製班
アイロンがけ、上手だね。
陶芸班
お皿の型になじませます。
革工班
ペンケースを製作中です。
紙工班
横で先輩がわかりやすく教えてくれます。
メンテナンス班
週明けの会議準備。ありがとうございます。
廊下の手すりも磨いてくれました。
オフィスサービス班
名刺作りです。ミシン目から丁寧に切り離します。
『作業』をする上での約束事です。
水耕/農園班
収穫して、戸田翔陽の先生に販売しました。
そのあとは器具の清掃です。
カフェ/食品加工班
卒業生がcaféに来てくれました。
久しぶりに会えてうれしかったです。
また、遊びに来てくださいね。
あれ、パンダがいるね。
令和7年度 初OPEN!
令和7年度初OPEN!
café虹のかけはし
本日、令和7年度初めて一般向けに
café虹のかけはしがOPENしました。
今日は抹茶ラテにしました。もちろん「おいしい!」
明日の準備もしています。
cafeの活動を通して「仕事」を学んでいます。
【ご案内】
本校のことが紹介されました。
ありがとうございます。
これからもステキな関係が続くといいです。
よろしくお願いします。
café虹のかけはし29日(木)30日(金)OPEN!
café虹のかけはし
29日(木)30日(金)
2DAYS OPEN!
令和7年度初OPENします。
更に今年度から(木)(金)OPEN!
HAPPY FRIDAYだけじゃない!
ワクワクの2DAYSになります。
今日はさわやかな風が吹く1日でしたね。
サバ
麦ごはん 牛乳 サバの味噌煮 ゆかり会え かきたまスープ
特体連陸上大会へ
熊谷スポーツ運動公園 陸上競技場にて
特体連陸上競技大会が
開催されました!
2、3年生の生徒有志での出場ですが、
これまでの練習の成果を発揮してくれました。
全員がよく頑張りました!
入賞した生徒のみなさん、
おめでとうございます
体育祭は大成功だね!
体育祭は大成功だね!
赤組810点白組800点
~体育祭スローガン~
『限界をこえろ!
力を合わせて盛り上げろ
体育祭!!』
【競技】
1年生 徒競走
2年生 大玉送り
3年生 障害物リレー
戸田翔陽高校 生徒の皆さん
参加ありがとうございました。
かけはし×翔陽 玉入れ
翔陽×かけはし 綱引き
翔陽×かけはし 選抜リレー
【演技】
1年生 『ナイトオブファイヤー』
2年生 『学園天国・ペコリナイト』
3年生 『向日葵』
かけはし ありがとう
「体育祭は大成功だね!」
生徒下校後、先生たちは校庭にトンボかけ。「おつかれさま」
来週からも「みんなで」
楽しい学校生活にしましょうね。
いよいよ体育祭
いよいよ体育祭
明日は体育祭。
オフィスサービス班も名札づくり大忙しです。
3年生のみなさん
午後を使って、受付用のテントを設営してくれました!
ありがとうございます!
勝つ! ガンバルゾ!
給食も体育祭モード。
ソースカツ丼 牛乳 ガルバンゾサラダ 礒香汁
えっ!半額?
今年度から
「ホットコーヒー」「アイスコーヒー」「オレンジジュース」を
100円としました!
これからも多くの方にご来店いただけたらと思っています。
よろしくお願いします。
今日もプレオープンして接客練習しました。
いよいよ29日(木)OPENします。
お弁当は『コロッケ』
お弁当は
『コロッケ』
体育祭当日の給食はないので
お弁当を楽しみにしている生徒もいます。
体育祭まであと2日。
それぞれ体育祭の楽しみ方がありますね。
【連絡事項】
23日(金)14:10下校
24日(土)給食なし(お弁当)14:10下校
LAST DANCE
3年生は体育祭前、最後の演技練習。
いい緊張感があります。
ドローン離陸。
本番は楽しんで演技してくださいね。
本番を楽しみにしています。
ドローン画像「おー!新鮮なアングル」
cafe虹のかけはし
プレオープン!
来週29日(木)のOPENに向けて
今日は先生方をお客様に見立てて
プレオープンしました。
接客に緊張感もありますが
着実に上手になっています。
カレー×うどん=
まちがいなくおいしい!
カレーうどん 牛乳 のり酢和え 小松菜蒸しパン
かけはしの皆さん『ゲッツ!』
かけはしの皆さん
『ゲッツ!』
1年生教科学習『職業』では
様々な分野で働いている方にご質問し
回答の動画をいただきました。
【ご質問した事項】
1 職業名は何ですか?
2 何時から何時まで働いていますか?
3 大変なことはどんなことですか?
4 誰のために働いていますか?
5 なぜその職業を選びましたか?
6 働く上でどのようなことが大切だと思いますか?
その中に日本球界で活躍され
現在タレント活動されている
ラミレスさんの通訳・マネージャーをしている方から
回答を頂戴しました。
併せて、ラミレスさんからかけはしの生徒への
メッセージ動画を頂戴しました。
ご協力いただいた皆さま
ありがとうございました。
体育祭まであと3日
あとは『晴れ』を願うだけです。
教室で漢字練習している生徒がいます。
がんばってください!
『抹茶プリンだ~!』
麦ごはん 牛乳 回鍋肉 ワンタンスープ 抹茶ミルクプリン
真夏日!
真夏日!
最高気温が30℃を超えると真夏日と呼びます。
今日はお昼ごろに30℃を越えていました。
エアコンを適切に利用し
暑さ対策しながら教育活動を行います。
紙工班
1年生は紙すきの手順を覚える時期です。
縫製班
ミシンのスイッチ覚えたね。
陶工班
たくさんお皿ができました。
カフェ/食品加工班
店内清掃の練習をしています。
木工班
ペン立てを作成しています。
1年生廊下にステキな作品が展示されています。
しっかり食べて
『暑さ』に負けるな!
麦ごはん 牛乳 魚の新玉ねぎソースかけ お揚げのサラダ 豚汁
球技部
水分とりながらいい練習しています。
月曜日ですが…
週はじめの月曜日
天気もどんより、曇がかかっています…
1年生は結核検診
どんな検査なのか不安な生徒もいましたが、
落ち着いて、静かに検診ができました!
2年生の教科学習「理科」
「ほうれん草」の栽培をしています。
花壇には、
たんぽぽとその綿毛が咲いていました。
体育祭まで あと…5日
体育祭だけじゃない!
体育祭だけじゃない!
昨日、体育祭予行は無事に終わり
今日は『作業』を頑張りました。
オフィスサービス班
PTA資料を印刷・製本・配布作業してくれました。
紙工班
正確にカットしないと袋に入らないそうです。
水耕/園芸班
苗や種を狙う野鳥から守るためにネットを張ります。
木工班
丁寧な作業でパズルがピッタリはまります。
革工班
革に穴をあける作業です。
陶芸班
地域企業様より受注した作業です。
縫製班
巾着袋を製作中。
カフェ/食品加工班
製作過程で既においしそうです。
メンテナンス班
とても丁寧な作業ですね。
カルボナ~ラ!
スパゲティカルボナーラ 牛乳 ひじきサラダ アンデスメロン
体育祭予行
体育祭予行
まずは応援合戦で気合注入!
本番の玉入れは翔陽の生徒も参戦予定。
綱引きも盛り上がったね。
係のおかげで進行はスムーズです。
こちらも僅差の勝負。本番はどっちが勝つかな。
応援席は涼しいね。
1年生演技、4月からよく仕上げました。
2年生演技は明るさ全開。
3年生演技はさすがの仕上がりです。
給食委員会がさや取りした『そらまめ』がシチューに登場!
おいしさマシマシ!
フラワーロール 牛乳 グリーンシチュ- ツナサラダ チョコケーキ
体育祭まであと10日!
体育祭まで
あと10日!
綱引きも練習とはいえ、本気モード!
演技も本番衣装で、本気モード!
最後のポーズも決まりましたね。
選抜リレー練習
代表になった選手の皆さん、がんばってくださいね。
そして
午後の委員会は…
給食委員は…そら豆のさやを取りました!
明日の給食が楽しみですね
生徒会は、みんなで話し合い。
どんな学校にしたい? どんな生徒会にしたい?
意見箱を設置して、みんなの意見を聞くことになりました!
新メニュー
青のりビーンズ登場!
麦ごはん 牛乳 豆腐の中華煮 バンサンスウ 青のりビーンズ
お昼の放送オープニングソングは『負けないで』
こちらも体育祭モード!
明日、15日は体育祭予行です。
暑さ対策をして、がんばりましょうね。
みんな全力!
みんな全力!
3年生が競技種目の練習です。
みんな全力!
ペースを合わせて走ります。
ここはゆっくり慎重に。
ゆっくりでいいよ。
ひらり、ひらりと跳んでいきます。
怖がらずに、エイッ!
ゴールをすると自然と拍手です。
鮭×じゃがいも=おいしい!
麦ごはん 牛乳 鮭のマッシュポテト焼き 五目きんぴら キャベツのみそ汁
1年『作業』いいスタート!
1年『作業』
いいスタート!
1年生の『作業』がスタートしました。
仕事をするうえで大切な約束事を確認します。
「話を聞く態度」とってもイイね。
早速、作業に取り組みました。
粘土を「丸める」「伸ばす」「つける」
餃子は陶工の基本が詰まっています。
紙を小さくちぎることができますね。
革に刻印します。
やすりがけで木がツルツルです。
『作業』頑張った後の給食は、
おいしいね!
麦ごはん 牛乳 肉じゃが 竹輪のかばやき 春キャベツの即席漬け
陸上大会練習
『学校案内』できました!
学校の魅力を発信します。
『検定』合格しました!
『検定』
合格しました!
メンテナンス班では清掃検定をしました。
合格の喜びを伝えてくれました。
紙工班
こんなにやりましたよ。
革工班
ステキなキーホルダーができたね。
カフェ/食品加工班
開店に向けていい緊張感高まっています。
水耕・園芸班
ゆっくり慎重に。こんな仕事もあるんだね。
『ヤ―ッ!』
体育祭 1年演技練習
最後のポーズ決まりましたね。
『ナン』でかっ!
牛乳 ナン バターチキンカレー 青菜サラダ 牛乳寒天入りフルーツポンチ
【生徒のみなさんへ連絡です。】
来週12日(月)~
①15:10下校再開します。
②1年『作業』スタート。がんばろうね。
③暑くなるそうです。水筒を忘れずに。
また、来週会いましょうね。
『作業』もRE:スタート!
『作業』もRE:スタート!
GWが終わり、作業も再開です。
カフェ/食品加工班
本格的に接客練習しています。間もなくOPEN!
オフィスサービス班
体育祭来校者用の名札を作成しています。
カッターでまっすぐ切るのは意外と難しいね。
木工班
線中切っていたイルカに色付けです。
「濃淡つけて上手です。」
陶芸班
最後の仕上げ作業です。
縫製班
型紙に合わせて線を引いています。
ごまあえ&豆腐と筍の味噌汁
豚丼!
しっかり食べて午後も頑張りましょうね。
応援団練習
大きい声出て、気合入っています。
3年生演技練習
高校生活最後の体育祭。
今日は暑く感じましたね。
水筒・着替えなどの暑さ対策をお願いします。
RE:スタート
RE:スタート
ゴールデンウィークも終わり
久しぶりの学校となります。
24日の体育祭へ向けて盛り上がっていきます!
休み明けの授業もピリッと挨拶!
元気にダンス!
最後のポーズは恥ずかしがらずに。
やわらか~いチキン
『お昼の放送』ON AIR スタート!
オープニングソングはスピッツ『空も飛べるはず』
午後は校庭で練習。
5月の風が心地よい1日でした。
明日から4連休!
明日から4連休!
その前に『作業』頑張りました!
紙工班
「見てください。いい製品がたくさんできました。」
水耕・園芸班
収穫作業も細かいね。
メンテナンス班
いろいろな道具を使い分けています。
革工班
オリジナルキーホルダーを作っています。
あれ、3月まで木工班なのに、もう上手になりましたね。
1年生隊形移動
きれいな輪ができました。とても上手ですね。
かしわもち!
5月5日は『こどもの日』
給食を食べて、演技の『秘密練習!?』
雨のメタセコイヤもイイ感じ。
【注意喚起】
明日3日からゴールデンウィーク後半の
4連休となります。
お子様に万が一の事故等が生じましたら
本校ホームページの
『欠席等連絡入力フォーム』よりお知らせください。
くれぐれも安全にご留意の上、
有意義なお休みをお過ごしください。
7日(水)に元気に登校してくださいね。
待っています!!
今日から5月!
今日から5月!
2・3年『作業』
陶芸班
お皿を作っています。
木工班
イルカの形に上手に切っています。
縫製班
ランチョンマットのアイロンがけです。
カフェ/食品加工
テーブル清掃の練習をしています。
1年生は…。
廊下に掲示された作品イイね。
校庭で体育祭練習。
入学して1か月してないのに、頑張っているね。
応援団練習
「白組優勝だ~!」
ハンバ~グ!
4連休まであと1日だね。
明日もみんなの登校を待っています。
体育!
体育!
元気!な声に誘われて行ってみると
体育祭に向けて練習中です。
杏仁豆腐!
暑い日にぴったり!さっぱり!!
クールビズ!
明日から5月。
埼玉県ではクールビズ期間になります。
教職員も面談等でノーネクタイ等の
軽装で対応させていただきます。
また、生徒の皆さんは
特に「衣がえ」等の期間はありません。
気温に合わせて、登校してください。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
【注意喚起】
明日5月1日(木)~9日(金)までの
下校時間は14:10になります。
スクールバスのお迎え等ご注意ください。
特に「放デイ」等をご利用の場合、
お迎え時間の確認をお願いします。
明日も学校で、皆さんの登校を待っています。
隊形移動練習
体育祭演技
隊形移動練習
なかなか難しいけれど、
バッチリ決まるとかっこいいよね。
ぎょうざ、でかっ!
暑さに注意!
次第に暑い日が増えてきています。
水分補給や着替えを意識して、
登校準備してください。
特に暑さに体が慣れていない時期です。
連休中の過ごし方もご注意ください。
さすが先輩!『作業』
祝かけはしホームページ
900,000アクセス突破!!
かけはしの『楽しい』を発信していきます。
これからも本校への応援よろしくお願いします。
★★★★★★★★★★★★★★★★
さすが先輩!
『作業』
2.3年生の『作業』は
積み重ねの良さが見えます。
メンテナンス班
昇降口がピカピカになりました。
水耕・園芸班
「ちいさッ!何になるのかな?」
陶芸班
「たくさんできたね。」
木工班
丁寧なやすりがけで、ステキなハートができました。
オフィスサービス班
「コピー用紙の補充に来ました。」
『さぁ、給食だね。』
ガパオライスfeat.水耕園芸班バジル
給食食べてからも、『作業』です。
カフェ/食品加工班
cafe虹のかけはし 5月28日オープン予定 Coming soon!
「お母さん、私のこと気付くかな?」
縫製班
「ステキなランチョンマットになりそうだね。」
紙工班
今から文化祭の販売が楽しみになります。
革工班
大きな革から切り出して製品になるんだね。
【注意喚起】
明日26日からゴールデンウィークとなります。
お子様に万が一の事故等が生じましたら
本校ホームページの
『欠席等連絡入力フォーム』よりお知らせください。
くれぐれも安全にご留意の上、
有意義なお休みをお過ごしください。
翔陽×かけはし 避難訓練
翔陽×かけはし
避難訓練
地震発生後、火災が起きた想定の避難訓練です。
「楽しい学校生活」の土台となる
安心・安全を翔陽とかけはしで
確認する機会になりました。
「地震が発生しました!」
「みんな、落ち着いて行動できましたね。」
ピザパン
「のびしろ」しかない!
球技部
メリハリあり、
いい声出して、
全力で取り組んでいるね。
雨の日も…。
雨の日も…。
朝トレでストレッチ。
DANCE!
そろってきましたよね!
魚に青で鯖(サバ)
委員会始動!
各委員会で委員長を決めて活動が始まりました。
体育委員会は来月の体育祭に向けてラジオ体操練習。
【注意喚起】
報道されていますように、
21日(月)夜、本校学区の川口市内中心に
安心安全を脅かす事件が発生しました。
身の回りで不安なこと・心配なことがありましたら
最寄りの警察及び学校までお知らせください。
昼休みも楽しいね!
昼休みも
楽しいね!
ドッチボールの盛り上がる声が聞こえてきました。
2年生
『先生、お世話になりました。』
転出された先生方に
メッセージカードを作成しました。
1年生
『作業』体験2日目
「どの作業班でも、即戦力ですね。」
球技部
応援の声が広がりました!
きらきら
メタセコイヤ
体育祭演技練習
体育祭演技練習
1年『作業』体験
革に模様をつける作業です。「トントントントン」
café虹のかけはしの使用済コーヒーで脱臭袋を作ります。
紙工班では小さく小さく紙をちぎります。
「初めて粘土を触りました!」
ローストチキン登場!
『作業』スタート!
『作業』スタート!
2・3年生の『作業』がスタートしました。
顔合わせをしたり、約束事を確認したり、
いい緊張感があります。
~戸田かけはしスタンダード~
作業学習の3つの柱
1 主体性と責任感を育てる。
2 社会で必要なコミュニケーション力を育てる。
3 働く上で必要な力を育てる。
令和6年度の教職員研修をとおして
全ての作業種共通の柱を立てました。
『作業』の授業で大切にしたいポイントです。
★★★★★★★★★★★★★★★
1年ダンス練習
入学・進級お祝い給食
水耕班の『みつば』がすまし汁に使われています。
お祝いに『彩り』と『香り』を添えます。
陸上大会練習
長距離チーム、いいペースで走っています。
【お知らせ】
本校周辺で不審者情報があったため、
全ての生徒に注意喚起すると共に
戸田駅を利用する生徒につきまして、
教員引率の集団下校を行いました。
各ご家庭におかれましては
お子様の安全確認・見守りと共に
不安な点がございましたらお知らせください。
よろしくお願いいたします。
体育祭『楽しもう』
体育祭
『楽しもう』
体育祭へ向けての説明がありました。
いい準備して、楽しみましょう。
『エイ、エイ、オ~!』
1年生も体育の授業が始まっています。
「外も気持ちがイイね。」
球技部始動!
まずは2・3年生でスタートしました
1年生も加入して、
みんなで元気に活動するのを楽しみにしています。
あげぱん
抹茶派?きなこ派?
あげぱん2つで、気分もアゲアゲ~⇗⇗
なんか、すいません…。
スポーツテスト
スポーツテスト
学年ごとに現時点の体力を測定します。
反復横跳び
立ち幅跳び「そ~れ!」
演技練習
体育祭に向けて演技練習。
「久しぶりだけど、しっかり覚えていますね。」
じぶんでやるぞ!
力強い決意を感じる学級目標!
後援会
地元事業所の皆様が本校後援会として、
教育活動を支えてくださっています。
今年もよろしくお願いします。
たけのこごはん
給食をとおして季節を感じます。
気持ちの良い1日でしたね。
放課後は…戸田市消防署の方に御協力いただき、
心肺蘇生法とAEDの研修を行いました。
歯科検診
歯科検診
歯科検診を終えた学校医の先生に
お話を聞いたところ、
「磨き残し」のご指摘がありました。
特に上の歯の外側が磨きにくいようです。
これから少し意識したいと思います。
学級目標
「たのしい」「えがお」「パワー」
クラスが大切にしたいこと伝わります。
磯部揚げ、うまっ!
11時ごろから、廊下に海苔の香り。
「早く給食にならないかな。」
新緑!メタセコイヤ
新緑!メタセコイヤ
久しぶりの日差しに、
メタセコイヤが元気に見えます。
学級目標
イイ学級目標ができましたね。
昼休み
みんな楽しそうに過ごしています。
1年学年集会
先生の自己紹介動画おもしろいね。
陸上大会へGO!
5月の陸上大会へ向けて
戸田スポーツセンターのトラックをお借りして
本格的に練習がスタート!
登場!チンゲンサイ
水耕班栽培の青梗菜が給食のスープに使われている!
仲間との絆を
昨日の雨も上がり、過ごしやすい陽気です。
新しいクラスのお友だちや先生とも打ち解けてきましたね。
1年生は校内探索へ
2・3年生は学級対抗のレクリエーション
さらに、仲間との絆を深めています。
来週も乞うご期待♡
いろいろ、スタート!
いろいろ、スタート!
少しずつ学校生活がスタートしています。
身体測定
「みんな、身長伸びているよね。」
【給食室の皆さん】
おいしい給食を楽しみにしています。
今年もよろしくお願いします。
満開宣言
満開宣言
今日から1年生・2年生・3年生がそろいました。
228名の『学び』を支えてまいります。
明日からは給食もスタートします。
「楽しみだね。」
入学式
入学式
新入生の皆さん、
御入学おめでとうございます。
メタセコイヤの瑞々しい輝きが、
春を感じさせるこの良き日。
明日から3学年そろって
学校生活がスタートします。
楽しい学校にしましょうね。
AI生成の校長!
始業式
始業式
令和7年度前期始業式です。
クラス発表もあり、ワクワクドキドキでしたね。
生徒の皆さん、進級おめでとうございます。
今年度の1年間よろしくお願いしまっす。
新生徒会長の挨拶
新転任の先生の挨拶
「面白い先生いるかな。」
【新入生の皆さん】
いよいよ、明日は入学式ですね。
ワクワクドキドキ緊張しているのかと思います。
でも心配しないでくださいね。
優しい先生と先輩が待っています。
いよいよ、スタート!
いよいよ、
スタート!
週明け7日月曜日は始業式です。
クラス替えに新しい先生。
ワクワクしたり、不安だったりするね。
みなさんの登校を待っています。
久しぶりに太陽を見ましたね。
みなさんに会えるのが
楽しみです。
翔陽さん、よろしくお願いします。
翔陽さん、
よろしくお願いします。
同じ敷地内にある戸田翔陽高校の管理職の先生方が
ご挨拶のため来校されました。
いろいろな形で交流ができると良いなと思います。
よろしくお願いします。
スクールバス試走
週明け7日(月)の生徒登校へ向けて
スクールバスもコースの試走を行いました。
良く雨が降りますが
チューリップは元気です。
新入生の皆さん、待っています
新入生の皆さん、
待っています。
教室の準備もできてきています。
新入生の皆さんに会うのを楽しみにしています。
ようこそ、先生
ようこそ、先生
新しい先生をお迎えして
令和7年度がスタートしました。
雨の中の新年度スタートとなりました。
職員室では始業式・入学式に向けて会議をしています。
新しい先生に会えること楽しみにしていてください。
令和7年度もよろしくお願いします。
開校5年目の埼玉県立戸田かけはし高等特別支援学校
『本校に関わる全ての人にとって、
楽しいと思える学校』の実現
埼玉県立戸田かけはし高等特別支援学校長の杉山功一です。今年度もよろしくお願いいたします。
昨年度本校に着任して、大切にしたいこととして思い浮かんだ言葉が『楽しいと思える学校』でした。学校生活の中で、安心感や充実感、達成感、成長の気づきがあってこその『楽しさ』だと考えます。生徒一人一人が『楽しさ』を感じられる教育内容にしていきたいと考えました。校長として、1年間『楽しいと思える学校』を念頭に生徒と共に学校生活を送る中で、これ以上に大切にするべき言葉が浮かびませんでした。そして、生徒はもちろんのこと保護者の皆様、教職員、地域の皆様、近隣学校の児童生徒も、「戸田かけはしは楽しそうだな。」と感じてほしいなと思うようになりました。
そこで令和7年度は『本校に関わる全ての人にとって、楽しいと思える学校』の実現を目指していきたいと考えました。
本校に関わる全ての皆様、ご一緒にこの目標の実現を目指していただけないでしょうか。とても大きな目標ですが、本校は、その可能性のある学校であると思っています。
今年度もよろしくお願いします。
令和7年4月1日
埼玉県立戸田かけはし高等特別支援学校長 杉山 功一
ありがとうございました。
令和6年度は
ありがとうございました。
開校5年目となる
令和7年度も
よろしくお願いします。
戸田かけはし『開花宣言』
戸田かけはし高等特別支援学校
『開花宣言』
本校敷地内の小さな桜の木、
薄紅の花をつけました。
翔陽高校の校名設置
翔陽高校の校名設置
現在、翔陽高校・かけはしの外周の工事をしています。
特に翔陽高校校門は道路拡張に伴い
「作り直し」工事をしています。
工事も終盤。校名が設置されたようです。
こちらは本校
より似た雰囲気の校門になりましたね。
翔陽さん
令和7年度もよろしくお願いします。
思い出いっぱい
思い出いっぱい
生徒・卒業生の作品・製品でいっぱいになりました。
あれ、咲いた!
あれ、咲いた!
この暖かさでチューリップが咲きました。
桜はもう少し。
最後の登校日
最後の登校日
令和6年度の修了式であり、
最後の登校日となりました。
代表の生徒に修了証を手渡しました。
新・生徒会の任命式も行いました。
全ての生徒にとって
「楽しいと思える学校」の実現のため期待しています。
桜はもう少し。
4月7日(月)令和7年度前期始業式、
元気な皆さんに会うことを楽しみにしています。
進級おめでとうございます。
あったかいね。
あったかいね。
埼玉りそな銀行
戸田支店
に展示していただきました!
埼玉りそな銀行様には、
本校の金融教育の授業で
いつも大変にお世話になっています。
今回は作業班の製品を
戸田支店ロビーに展示していただきました。
週明け24日(月)は修了式。
今年度最後の登校日です。
マジ?ゆき!
マジ?ゆき!
予想以上の雪の降り方にびっくりしましたね。
でも、生徒はいつもどおり下校していきました。
さすが、かけはしの生徒です。
ありがとう
生徒ができたてのお菓子を持ってきてくれました。
夕方にはすっきり晴れましたね。
最後の給食
今のクラスで食べる最後の給食。
おいしい給食を1年間作ってくださり
ありがとうございました。
2年生から『おもてなし』
先週いただいた招待状
思った以上の「おもてなし」
次回も楽しみにしています。
2年生集会
クラス目標の達成状況を発表。
高崎高等特別支援学校
から来校されました。
本校の作業学習を中心に見学されました。
他県の取り組みは刺激になります。
これからも「学び合い」よろしくお願いします。
1年間がんばりました!
メタセコイヤ
メタセコイヤ
よーく見ると、葉が芽吹いてきています。
豚丼
つゆだくにしなくても、おいしく食べることできます。
今日は授業を見ることができませんでした。
残念。
今年度もあと5日の登校日です。
1日、1日大切にしたいですね。
また、来週会いましょうね。
「あれ、暖かいね。」
「あれ、暖かいね」
あれ、かわいいね。
あれ、咲いているね。
1年 体育
体育祭に向けてダンス始動!
2年 作業
教室のしつこい汚れを落とします。
トートバック、ステキです。
キーホルダーの仕上げニス塗りです。
先生の来年用名刺の作成中です。
café虹のかけはしの掃除です。
からあげ派?メンチカツ派
3年生がいない学校
卒業式
卒業式
戸田かけはし第4期生
95名の卒業生の皆さん
御卒業おめでとうございます。
練習の成果を発揮して
最高の卒業式になりました。
教室や廊下もお祝いムードです。
社会の中で
「未来へのかけはし」
「人とのかけはし」
になってください。
卒業まであと1日
卒業まであと1日
教室から卒業式の歌が聞こえてきます。
明日、ここから社会へと巣立っていきます。
3年
最後の学年集会
最後の思い出づくり
2年
ご招待受けました。
何か準備してくれているようです。
楽しみにしています。
1年
『作業』
3年生、最後の給食です。
明日3月11日(火)
戸田かけはし
第4回卒業式
御卒業おめでとうございます。
卒業まであと2日
卒業まであと2日
最後の歌の練習
もう、卒業式はいつでも大丈夫だね。
café虹のかけはし
FINAL OPEN!
春はすぐそこ。
卒業まであと3日
卒業まであと3日
3年生は歌の練習頑張っていましたね。
2年生だけの『作業』
シュレッダーごみ回収はとても助かります。
『ありがとう』
球技部最後のミーティング
活動場所の一つ、体育館で3年生最後の『活動』です。
先輩の頑張る姿、忘れません。
ハート形のニンジン見つけられた?
【お知らせ】
明日(7日(金))は今年度最後の
café虹のかけはしOPEN DAY!
皆様のご来店をお待ちしております。
卒業まであと4日
卒業まであと4日
卒業までの大切な1日。
雪で休校にならなくてよかったね。
卒業式予行
2年生も加わると、更に雰囲気が高まります。
卒業アルバム
心歩 進歩 真歩
友達や先生の寄せ書きを加えて、
オリジナルのアルバムが完成します。
三送会
三年生を送る会
三送会
三学年そろっての最後の生徒会企画の行事です。
それぞれの学年が歌のプレゼントです。
クイズも盛り上がりました。
新生徒会の司会進行は上手です。心強い!
前生徒会長の挨拶も立派でした。さすが!
卒業まであと5日だね…。
ハンバーガー
できました!
本日5日(水)は
通常どおり授業を行います。
現在(5日(水)6:00)のところ
学校周辺は雨です。
これから登校時間になります。
路面の積雪や凍結のため
スクールバスの大幅遅延や
公共交通機関の乱れが予想されます。
それぞれ十分にご配慮の上、
登校をお願いいたします。
3年生の皆さん
卒業式予行
がんばりましょうね。
1年生だけのcafé虹のかけはし
1年生だけの
café虹のかけはし
1年生だけで接客・商品提供しました。
いつものラテアート。
先輩の仕事を引き継ぎます。
卒業式会場を
1年生メンテナンス班が清掃してくれました。
陶芸班の3年生が学校のミニチュアをつくっくれました。
たまには雨もイイものです。
午後には雪が強くなりました。
今日はひなまつりですね。
給食もひなまつり
三食ゼリー、おいしかったね。
【注意喚起】
降雪に伴う、本日3日(月)の急な下校の対応
ご協力ありがとうございました。
明日以降も降雪の可能性が予報で出ています。
現在のところ、予定どおり授業等を実施します。
降雪、路面凍結等により
スクールバスの大幅遅延、
公共交通機関の乱れが予想されます。
登校時は十分に気をつけてください。
なお、必要に応じて
『戸田かけはし緊急メール』を送信します。
ご確認をお願いいたします。
よろしくお願いします。
卒業まであと7日
卒業まであと7日
1年生が三送会で披露する歌を練習中。
なんか大人っぽい歌です。
2年生だけの『作業』
先輩がいないけれど、頑張ります。
2年生だけで初めて接客ですね。
今日もたくさんのお客様にご来店いただきました。
何を袋詰めしているのかな。
きれいに粘土が切れたね。
卒業まであと8日
卒業まであと8日
在校生も体育館で『送辞』の練習スタート
とてもいい歌声です。
ほんのりあま~い
さつまいもトースト
ついに1ケタ
ついに1ケタ
卒業まであと9日
卒業式の歌の練習。
少しずつ気持ちも入ってきました。
卒業まであと10日!
卒業まであと10日!
いよいよ、卒業式練習もスタートです。
2年生廊下に
ステキなギャラリー登場!
まだまだ寒い日に
暖かいうどん
最後の『作業』
最後の『作業』
3年生は最後の『作業』の授業になりました。
それぞれ振り返りをしたり、お楽しみ会したり
通常の作業をしたりとしています。
3年生の先輩
「これまで、ありがとうございました。」
園芸班は作業をしていました。
革工班は1年間の振り返りをしています。
食品加工班はおいしそうなもの作っていますね。
縫製班は自分用に作った小物を見せてくれました。
オフィスサービス班はパソコンでゲームをしました。
紙工班は作業をしています。「写真撮ってください。」
水耕班は最後のハーブティーブレンド。
陶工班は先輩にお礼の言葉を伝えています。
木工班のペン立てはステキですね。
メンテナンス班は校長室清掃です。
FINAL MATCH
~3年生引退試合~
22日(土)23日(日)はふれあいピックのバスケ大会です。
球技部3年生にとつては本当に最後の大会となります。
思い出に残るゲームをしてきてください。
ふれあいピック バスケ大会
フレンドシップ リーグ戦
2月22日(土)
@上尾運動公園体育館
第1試合 負け6-24 VS行田特支
第2試合 負け6ー12 VSさいたま西分校
第3試合 負け0-26 VS鳩ケ谷分校
ふれあいピック バスケ大会
チャンピオンシップ トーナメント戦
2月23日(日)
@上尾運動公園体育館
女子1回戦 負け 13ー18 VS川越ウイニングス
女子交流戦 勝ち 8-2 VS草加かがやき特支
男子1回戦 勝ち 30ー25 VS松伏分校
男子2回戦 負け 11ー53 VS川越ウイニングス
球技部3年生の皆さん
最後の試合おつかれさまでした。
悔いのない素晴らしい引退試合になったと思います。
先輩が作り上げた「かけはし球技部」
これからも大切にしていきます。